
まず“imanua”のコンセプトを教えてください。
木村さん ここ“imanua”は、また、セルクル今泉という建物の2F〜3F部分(4Fの1部含む)を”imanua atelier“として、クリエイターたちの発信の拠点としています。このビルの中には、今回ご紹介するシェアアトリエをはじめ、ファッションデザイナーのアトリエ、喫茶店やファッションセレクトショップ、レンタルフォトスタジオなど個性的な方々が入居されています。


シェアアトリエについて教えて下さい。
木村さん この“imanua atelier”の一室にあたる303号室は、世界に羽ばたく作家がうまれることを目指すシェアアトリエです。ここには入居者さん専用ブースと共用テーブルが設置されていて、作品の常設展示も可能となっています。アトリエとして創作活動に打ち込めることはもちろん、打ち合わせをしたり、展示会やマーケットイベントをしたりと、入居者さんが自由に使用できる環境が整っています。


シェアアトリエの魅力はなんでしょうか?
木村さん 第一に挙げられるのは、シェアアトリエならではの繋がりや情報交換、お互いに刺激を受けたりできるという点ですね。そしてもう一つの魅力は、家賃を抑えられることですね。実際に個人でアトリエを構えるのはハードルが高いです。今泉という立地でこれからアトリエを構えたいと思っている方は独立の足がかりとして最適だと思います。また地方を拠点にしている方は二つ目の拠点として構えるのもいいのではないでしょうか。そのほか、月1回サンデーマーケットなどのイベント、“imanua”の公式Facebookページの活用など入居者様をバックアップする環境も整っています。そして制作の合間にフラっと近所のカフェやランチに行けるのも魅力的ですね。


今後どのような場所にしていきたいですか?
木村さん シェアアトリエだけではなく、“imanua atelier”の入居者さんとの交流会も随時開催しています。ここから作家さん・クリエイターさん同士が繋がり、新たなプロジェクトが生まれたり、何かしらの化学反応が起こるのが楽しみですね。そして、今泉という街に文化的な刺激を与えられる場になれば嬉しいですね。